2022年2月25日金曜日

「共感サークル」やってみました!

 スタッフのゆづきです。私先日、初めてNVCのユーザー会に参加してまいりました。
NVCについて基礎的なことを知りたい方は、こちらの記事をご覧ください!

開催日当日に飛び入り参加させてもらったこともあり、楽しみにしつつも緊張しながらZoomに入ったのですが、結果、とても楽しい時間を過ごすことができました。そのNVCユーザー会の中で、初めて「共感サークル」を体験してきたので、やってみた感想をシェアしたいと思います!


「共感サークル」とは?


この「共感サークル」NVCをご存じの方の中には、どこかで聞いたり、実際に体験されたりした方も多いのではないでしょうか?「共感サークル」とはひとことで言えば、NVCの力を体感するためのワークです。具体的なやり方は恐らく様々な流派があるのでしょうが、今回は、


①数人のグループのうち、1人が話し手としてエピソードを話す
時間は2,3分で内容は何でも良く、聴き手はその話をノーリアクションで聞き続ける
 
②それを受けて聴き手は、そのエピソードを体験した話し手の感情を、感情とニーズのリストから選び「この感情はありましたか?」と次々に投げかけていく。話し手はその問いに反応しても良いししなくても良い。ただ投げかけられた感情が自分の中にあったかを、自分に問い続ける。

③話し手は、投げかけられた感情の中から、最大3つ、自分に当てはまるものを選び発表する。話し手にとってしっくりくる感情が見当たらない場合、②を続ける

④③で発表した感情を受けて、その感情はどのニーズからくるものか、②の要領で、聴き手が話し手に、感情とニーズのリストをもとに次々問いかけていく

⑤話し手は、投げかけられたニーズの中から最もしっくりくるものを最大3つ選んで発表する

⑥話し手も聴き手も一緒に、⑤のニーズを味わう。この際特に言葉は発さないでただ共感する



大体こんな手順で行いました。
(NVC Japanからも共感サークルのカードを使った共感サークルのやり方がこちらの記事に紹介されています)


やってみた感想


話し手として参加してみて強く感じたのは、
「NVCって、問題解決以外の場面でも使える!」という点です。
というのも、もともと私は問題を解決するためにNVCを意識することが多くありました。例えば、誰かとケンカしたとき、誰かに何かを手伝ってほしいときなどです。つまりニーズが満たされない場面でNVCを使うことがほとんどでした。ですがユーザー会では、ニーズが満たされたエピソードをお話しし、それに共感してもらうことで、想像以上の喜びを感じました。「満たされたニーズにNVC的に共感してもらうこと」は普段は無いので今まで気づきませんでしたが、これはとても充実した、安心できる心地よい時間です。ここから、この日の共感サークルを振り返ってみて、NVCは問題解決のためだけにあるわけではないことにハッと気づかされたというか、、、 。私の中で、NVCはテクニックではなく、コミュニケーションの在り方そのものです。今回体験した「共感サークル」は、これを実感できた貴重な体験になりました。






改めて、ユーザー会に参加してみて、NVCについての興味の強さや親しみ度に関わらず、皆で一緒に楽しめること、NVC的に共感できることが、NVC世界の面白さだと感じました。
共感サークルやNVCユーザー会はオンラインで気軽に参加できる場所も多いですので、「共感サークルやったことないけど興味ある!」「NVCについて話したい!質問したい!」という方はお気軽に参加してみると楽しいと思いますので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?😊





このエントリーをはてなブックマークに追加コワーキングの文化を広めるため、はてブやシェアにご協力ください