Co-Edoは設立して3年と4ヶ月程度となり、1年半前にフロア拡張も行って約180平方メートルとなり、その後も順調に利用者の方も増え続けていまして、本当に利用者の方々に恵まれているなあと実感する毎日です。
といいつつ、コワーキングスペースというものをまだまだご存じない方のほうが多いと思います。 コワーキングスペースを運営しているとどうしても、知ってる人と会う機会が多いせいか、コワーキングスペースの基本的な説明というのを忘れてしまうことがあって反省する毎日です。
コワーキングスペースは、電源やWifiがあって、作業や勉強ができるスペースですが、その特徴はなんといっても利用者同士で交流可能というところにあるのかもしれません。 もちろん交流するもしないも自由ですし、ひとりもくもくと作業(勉強)するというかたも多いです。
交流「可能」な場所というのは、複数の人で使うときに便利でして、最近では同じ分野を勉強している人同士が、集まってそれぞれ勉強している光景もめずらしくなくなってきました。
自分以外に勉強している人というのは刺激を受けるもので、そういう方々と(勉強会などを通して)出会え、また、休憩時に話をしたりというのは非常に意味のあることと思います。 ひとりで勉強していると悶々と悩んだりしてしまうこともありますしね。
最近では「勉強のためにカフェを使用することの問題」というのがクローズアップされてきました。(スタバ、勉強している客を追い出し 「居心地のよさ」追求で回転率低下という深刻な課題)
スターバックスは、お店によっては、勉強をしているひとを快く思っていないそうです。
茅場町のスターバックスはどうかは知りませんが、勉強している方やパソコンを広げて作業をしている方は多いので、もしかしたらという可能性はあります。
勉強をするためにカフェに行くよりは、コワーキングスペース茅場町 Co-Edoがおすすめです。
そういう方にオススメなのは自習室です。 検索してみたところ茅場町には次のような自習室があります
料金はいずれもCo-Edoの月額料金(月5,000〜)より高めですが、そのかわりブースが用意されるようです。
(ドロップインによる一時利用については、可能なところとそうじゃないところとあります)
また場所によっては机が狭いという問題もあります。 利用者の少ない時間帯であっても、机の移動ができず、一人分の席が決まっている場合もあり、パソコン・参考書・ノート等をひろげることが可能かどうかというのもチェックポイントですね。
コワーキングスペースで勉強する場合、利用者の少ない時間は広々と、利用者が増えてきたら、他の利用者に配慮して一人分のスペースで、というような使い方が可能です。
みなさんにあった使い方をしてみてください。
交流「可能」な場所というのは、複数の人で使うときに便利でして、最近では同じ分野を勉強している人同士が、集まってそれぞれ勉強している光景もめずらしくなくなってきました。
自分以外に勉強している人というのは刺激を受けるもので、そういう方々と(勉強会などを通して)出会え、また、休憩時に話をしたりというのは非常に意味のあることと思います。 ひとりで勉強していると悶々と悩んだりしてしまうこともありますしね。
最近では「勉強のためにカフェを使用することの問題」というのがクローズアップされてきました。(スタバ、勉強している客を追い出し 「居心地のよさ」追求で回転率低下という深刻な課題)
スターバックスは、お店によっては、勉強をしているひとを快く思っていないそうです。
茅場町のスターバックスはどうかは知りませんが、勉強している方やパソコンを広げて作業をしている方は多いので、もしかしたらという可能性はあります。
勉強をするためにカフェに行くよりは、コワーキングスペース茅場町 Co-Edoがおすすめです。
丸一日どれだけいても、ひとり1,000円です。何時間使っていただいても大丈夫。
平日は10時間以上オープンしていますので、1時間あたり100円かかりません。
コワーキングスペースで勉強するデメリットはありますか?
デメリットとしてはやはりオープンスペースであるということではないでしょうか。 オープンスペースだと周りの人の目が気になって勉強しにくいという方はいるでしょう。 (その点はカフェや図書館も同様ですが)そういう方にオススメなのは自習室です。 検索してみたところ茅場町には次のような自習室があります
料金はいずれもCo-Edoの月額料金(月5,000〜)より高めですが、そのかわりブースが用意されるようです。
(ドロップインによる一時利用については、可能なところとそうじゃないところとあります)
カフェで勉強するデメリットはありますか?
カフェで勉強するデメリットは、なんといっても「長居できない」「気軽にトイレに行けない」ということではないでしょうか。 最近はインターネット上の動画を閲覧したり、Webサイト上の学習ツールがあったりと、パソコン作業も欠かせません。 そういうときにプライベートな情報の詰まったものを席に置いておくというのは、万が一の危険があります。また場所によっては机が狭いという問題もあります。 利用者の少ない時間帯であっても、机の移動ができず、一人分の席が決まっている場合もあり、パソコン・参考書・ノート等をひろげることが可能かどうかというのもチェックポイントですね。
コワーキングスペースで勉強しよう
コワーキングスペースで勉強する場合、利用者の少ない時間は広々と、利用者が増えてきたら、他の利用者に配慮して一人分のスペースで、というような使い方が可能です。
みなさんにあった使い方をしてみてください。
というわけで、勉強でカフェに行くよりコワーキングスペース茅場町 Co-Edoに行こう!
※ 写真はイメージです。Co-Edoに河村友歌さんはいません(が、来てほしいので、すしぱくさん、大川竜弥さん、ぜひまたイベント開催してください m(_ _)m )
※ タイトルに余計な文字が入ってしまいました。取り除いてお読みください m(_ _)m
※ 写真はイメージです。Co-Edoに河村友歌さんはいません(が、来てほしいので、すしぱくさん、大川竜弥さん、ぜひまたイベント開催してください m(_ _)m )
※ タイトルに余計な文字が入ってしまいました。取り除いてお読みください m(_ _)m